七草粥を作ろうイベント

こんにちは こんばんは 生徒会 星野です。

「七草粥を作ろうイベント」
2016年1月1日(金)15:00 ~ 2016年1月7日(木) いっぱい

忘れていませんか? 1月7日までです!
そういう僕も、慌てて河川敷、裏門などを走り回っています。(あるとおもいます! 的な姿で!)

七草粥の食材が捜せる場所へ移動すると、検索ボタンが現れます。

B0003

見つかるまで頑張ります!

B0004

また別の場所で…

B0005

七草ですので、食材は全部で7種類+食材セット(天使の止まり木で買えます)
すべて揃ったら、家庭科室へ移動します。
(慌てて僕は理科室に行きましたが、獲った覚えのないカエルが出てきました)

B0006

B0007

七草粥の完成です。

みんなもたくさん食べて、お腹を休めてください!

しつこく何度も言いますが 1月7日いっぱいですので、お忘れの無いように。

~ 突然ですが、ちょっとためになるかもしれない話 ~

七草粥は、飲んだり食べたりで疲れている、お正月明けの胃腸にもやさしい食べ物なんです。江戸時代に幕府が「人日の節句」定め、1月7日に七草粥を食べるという風習が、民衆に広がり定着した、と言われています。
七草粥の具材になる「春の七草」には、それぞれ何らかの効果があるそうです。
昔の方はすごいです!

  • せり:整腸作用、食欲増進、血圧降下作用があります。
  • なずな:別名をぺんぺん草。利尿作用や解毒作用、止血作用を持ち、胃腸障害やむくみにも効果があります。
  • ごぎょう:痰や咳に効果、のどの痛みもやわらげてくれます。母子草(ハハコグサ)のことです。
  • はこべら:腹痛薬として用いられている。胃炎、歯槽膿漏に効果があります。
  • ほとけのざ:胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果があります。
  • すずな:胃腸を整え、消化を促進します。
  • すずしろ:大根のことです。風邪予防や美肌効果に優れています。

正門前に飾ってある門松も1月7日までとなっています。そこで記念写真を撮ってみました

B0002

~ 突然ですが、ちょっとためになるかもしれない話(2) ~

松の内の期間はいつからいつまでか知っていましたか?僕はよく知りませんでした。
では、毎年どうしていたかと言いますと、ご近所様に合わせていた・・・

松の内の始まりは『12月13日』です。
この日以降ならいつからお正月飾りを飾っても大丈夫ですが、 外す時期は地域によって差異があるそうです。
松の内は一般的に関東は 1月7日まで、関西は 1月15日まで。その期間までお正月飾りを飾っているという地域が多いです。

そして翔栄町は本日(7日)です。(年によって変動する?)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。