2025年9月23日(火)
皆さんこんにちは。生徒会役員、辻蔵弥生です。
今年の修学旅行もそろそろ後半戦!
もう全部観光しちゃったわよ感が出てきたところで、私の出番ですね!?パート4!
しつこいようですが、全体像がよくわかる早川くんの紹介ブログは、下記からどうぞ!
2025 修学旅行 1日目
2025 修学旅行 2日目
2025 修学旅行 3日目
さて私が今日書くのは、今年の中心地である「馬路村」です。
高知県の山奥にある人口800人程度のちいさな村、うまじ村。
そびえ立つ山々に囲まれ、そこには元気いっぱいのむら人が暮らしています。
信号機もコンビニもないけれど、たくさんの笑顔と、豊かな自然で溢れています。
ゆっくりと時間が流れるこの村で、自然の暮らしを味わってみませんか?
宿泊所としてお世話になっている「コミュニティセンターうまじ 馬路温泉」には、本館、別館があります。
安田川がすぐ隣を流れていて、自然豊かな場所です。
そしてテンションの上がるロフト付きのお部屋!楽しいっ!
そしてさらにテンションが上がったのが、薔薇のお風呂!!
こちらは女性のお風呂、しかも毎月1日だけの特別なお風呂なんですって!!
(2026年3月1日まで毎月1日のみの実施予定だそうです)
さてさて、もっと村の散策もしたいですよね。
というわけで、温泉のすぐ近くにあった「森林鉄道」へ遊びに行ってみました。
昭和30年代までは、森林鉄道が走っていたそうなんですけど、道路の普及で廃線になっちゃったそうです。
ここに来れば、蒸気機関車を再現した車輌に乗れます!
修学旅行では実装できませんでしたけど、木の切符がステキ!
他にも、水を動力にしたケーブルカーのインクラインとか、熊野神社とか、三宝山の展望台とか…これからの季節、レンタサイクルで回るのも楽しそうですよね!
そうそう。
実際の馬路温泉の売店にも売っていた「ごっくん馬路村」という、ゆずドリンク。
3種類を回復アイテムとして実装しましたが、皆さんもう飲みましたか?買いましたか!?お土産にもいいですね!!
【ごっくん馬路村】
【おーいりょうまごっくん飲まんかえ】
【ゆずサイダー馬路村】
温泉からちょっと離れた所に「ゆずの森加工場」という場所があって、ごっくん馬路村の製造ラインや、箱詰め場などが見学できるんですよ。
ここはぜひ、実際に行ってみたいっ!
…とは言え、そう簡単に行くことはできないわ。
そんなあなたに朗報ですっ!!!
ドリンクの通販ページ、見つけました!
なんなら買いました(笑)
農協の担当者さんが、「キンキンに冷やしてお召し上がりくださいね」とLINEをくれたので、届いてすぐ飲みたかったけど、我慢してちゃんと冷やして飲みました。
めちゃくちゃ美味しい。
いや、ほんとに美味しいんです。
ゆずが苦手じゃない方は、ぜひお試しをー。
さー。
残り半分も、徳島&高知を楽しむぞー\(^o^)/